社団法人 大阪府栄養士会
平成17年度事業報告および収入・支出決算書並びに財産目録承認の件
藤原副会長が総会資料により事業報告・田中副会長より決算報告の提案説明を行い、次いで牧野美紀子監事から平成18年4月11日に泉田忠良監事と共に業務・監査の結果、実施業務及び会計収支は適正であると報告があった。
議長は議案について出席者から質問を求めたところ、地域活動部会阪本義雄会員より次の質問があった。
阪本会員質問:
部会研修会において参加者が10数名と少ないものがある。これは会員のニーズに一致していないのではないか?これからはニーズにあった研修会をお願いしたい。また、研修会の参加延べ人数1,100人程度で全会員数の1/3でしかない。もっと全員の参加ができるような研修会が必要かと思う。
藤原副会長答弁:
栄養士の専門性が問われる中、さらに専門性に特化した内容の研修会では少数での開催となる。また、全体の研修会では参加者が多く、問題ないと考えているが、さらに多くの会員が参加できる研修会をこれからも検討していきたいと考える。
議長は他に質問の有無を確かめ、他に質問がなかったので採決を挙手にて一同に諮ったところ出席者多数の賛成で承認された。
平成18年度事業計画および予算案承認の件
藤原副会長が総会資料により、事業計画・田中副会長より予算案の提案説明を行った。
議長は議案について出席者から質問を求めたところ、質問がなかったので採決を一同に諮ったところ出席者多数の挙手により賛成承認された。
役員改選の件
役員任期満了に伴い、選挙管理委員会から選挙告示を行ったが、役員定数に達する立候補がなかったため、候補者推薦委員会を開催し候補者を決定した。当初の理事候補者推薦報告の中の行政部会山本登志子会員の候補者辞退を受け、行政部会永野七重会員が推薦された経緯の説明が、植田政栄選挙管理委員長・山本悦子候補者推薦委員長よりあり、議長は役員候補者氏名を一同に諮ったところ、出席者の賛成多数で承認され、被選任者は即時、就任を承諾した。
平成18・19年度專本栄養士会総会代議員選出の件
酒井会長が総会資料により、提案説明を行った。
議長は予め候補とされた者の氏名を諮ったところ、賛成多数の挙手により次の者を代議員に選任し、被選任者は即時、就任を承諾した。
以上をもって第25回通常総会の議案の審議を終了したので、議長は閉会を宣言し、解散した。16時35分であった。
社団法人 日本栄養士会
第48回通常総会報告要旨
平成18年6月18・19日の両日に標記の総会が開催され、大阪からは15名の代議員が出席をした。18日は昭和女子大学にて第2回全国栄養士大会が午後から開催された。引き続き総会が行われた。
19日は、こまばエミナースにて総会式典が行われた。中村丁次日本栄養士会会長の挨拶で始まり来賓の方々より祝辞をいただいた。総会議事は、第1号議案から第8号議案が審議され、可決された。第3号議案の役員改選において、專本栄養士会会長に中村丁次氏が再選された。詳細は栄養日本9月号に記載される予定である。